テクノロジーゾーン

小間番号:B-38

これからの超高齢化社会に、大画面で操作が簡単なTVを有効活用

ウエストン

WESTONE

  • logo
  • logo

製品・技術・サービス・ソリューション

  • TVでテレビ電話ができる。TVリモコン操作で高齢の方でも簡単。
  • 世界特許を使ったTV通話・TV通知技術ご紹介パンフレット

資料・詳細ページリンク

アンケート

出展者情報

出展者名 ウエストン
WESTONE
所在地 〒761-0705  香川県木田郡三木町井上817番地1
電話番号 087-802-7272
FAX 087-802-7273
URL https://westone.kagawa.jp/
出展分野
  • 受信端末

  • 無線

  • ソフト

  • CPS/IoT

トピックス
  • 地域DX(医療・福祉・教育)

  • 防災・減災

  • Smart City

  • CPS・IoT・AI

  • 地域ビジネス

  • 自治体との関係強化

  • インターネットサービス

  • 地域貢献・SDGs

  • 地域情報発信

出展内容

TVリモコンで簡単に操作できるTV通話・TV通知技術を会場でご案内します。2つの世界特許を用いているので、他では見ることができないデモンストレーションをご覧いただけます。

P2Pで接続時のみクラウドを利用するためクラウドのコストを抑えることができ、外部にデータが残らず安心安全なため個人情報の取扱いも可能です。メールアドレス設定、ミーティングルーム準備等の事前設定が不要です。

画面の大きいTVは、スマートフォン画面では映像や文字の確認が難しいと感じる高齢層にとって利用価値の高いツールとなっています。これからの超高齢化社会、自宅TVを有効活用すれば、全世代にやさしく便利な様々なサービスが提供できます。

  • TVリモコン操作でTV電話ができる。ご高齢の方でも馴染み深く、簡単。

  • TVはもちろん、PC、スマホ、タブレットでも利用可能。マルチデバイスでシーンを選ばずオンラインビデオコミュニケーションができる。

  • 離れている家族とTVで会える。大画面でのオンラインコミュニケーションは、直接会っているような体感となります。

課題解決

TV番組・録画ビデオ視聴中や、リモコン電源OFF時でも
TV画面に着信・通知表示が可能な技術で
様々な分野の課題解決に貢献できます。

◾️行政
行政・災害・選挙情報等、地域情報のTV通知

◾️教育
オンラインでの授業・三者面談・PTA総会

◾️家族・友人
見守り・近況報告、リモート飲み会・打合せ

◾️店舗・不動産
カスタマーサービス、TVショッピング、賃貸物件を遠隔で紹介

◾️医療・介護
オンラインお見舞い、遠隔診療・処方箋説明、入院時の商品購入、
リモート体操、遠隔レクリエーション

導入事例

【ふるさと納税】
本技術「HOT LINE TV」は2023年1月に、香川県高松市のふるさと納税返礼品に登録され一般家庭への導入が進んでいます。
ご利用者様から、「お孫さんとのTVで会える」と喜びの声をいただいています。

【医療・介護】
複数の病院・介護施設様の個室に導入いただき、オンラインお見舞いツールとして活用いただいています。
施設で過ごしている方はTVで、施設外で暮らすご家族はスマホでオンラインコミュニケーションを行なっています。

他分野での用途については展示会ブースにてご案内させていただきます。

デモ・イベント情報

展示会当日はTV通話・TV通知技術を理解いただける動画を投影しています(会場投影限定動画)。
TV通話・通知技術をインストールしたTVを持込み、会場でご覧いただける環境を用意してデモンストレーションを行います。
お気軽に会場スタッフにお声がけください。
今回の展示会でご案内する技術は、現在、様々な分野の関係者様に高い評価をいただいています。
ぜひ弊社ブースにお立ち寄りいただき、直接ご確認ください。

共同出展者情報

出展者名 アイディオ株式会社
idio
所在地 〒760-0023  香川県高松市寿町2-2-10高松寿町プライムビル4F
電話番号 087-804-7626
FAX 087-804-7741
URL https://www.idio.club
E-mail info-m@mb.idio.info
出展内容 システム・アプリケーション開発企業。本展示会では2つの特許(日本、米国、中国)を用いたテレビ通話・テレビ通知技術をご案内します。現在、様々なITサービスが世の中に存在していますが、PC・スマートフォン・タブレット利用が前提となっておりデジタルデバイドが問題になっています。上記技術では画面が大きく、リモコンで操作できるテレビに着目しており、全ての世代が使いやすいITツールになっています。アカウント登録や、事前ミーティング設定を必要とせず、例えば、都会で生活する孫と晩御飯を食べながらテレビでビデオ通話できる。そんな日常を提供することで、地域DX推進に貢献します。弊社技術をぜひご確認ください。